日々の生活を健康にはつらつ元気ブログ

毎日を元気に健康に過ごすために役立つ、便利な情報を書いていきたいと思います

寒い時期はヒートショックに要注意急激な温度差が原因で当然死の原因に!

まだまだ寒い時期この時期は、入浴の楽しい季節でもあります。ほかの季節ごとよりお湯の温度を高くしている方や、服を脱いだ後は冷えないようにあわただしく湯船に浸かる方も多いのではないでしょうか?

ところが、冬のそうした入浴方法には「ヒートショック」の危険が潜んでいるので注意が必要です。
ヒートショックとは、急激な温度変化に伴う血圧の変化が上昇した場合は脳出血脳梗塞心筋梗塞などで死亡する恐れがありますし急激に血圧が低下した場合は脳貧血を引き起こし、浴槽でめまいを起こして怪我をしたり、溺れたりする危険性があるのです。

ヒートショック症状で死に至る方は夏場の熱中症死亡者吸うよりも遥かに多く、現在深刻な健康被害と認識されているのです。
ではなぜヒートショック症状での死亡者数が冬場は多いのでしょうか
それには、冬はの温度差が関係しています。

たとえば、入浴のために暖房の効いた温かい部屋から寒い廊下を過ぎ、脱衣所へ行くとします。
脱衣所に暖房器具などを置いていない場合は、入浴のため服を脱ぐことも相まって、かなりの温度差が体に負荷としてかかるでしょう。

その後、すぐに湯船に浸かれば、冷えていた体はいきなり熱され、一層負荷がかかることになってしまいます。
こうしてヒートショック症状は引き起こさられるのですが、この症状で死に至る方の八割は高齢者でありらかつ入浴中の急死は家庭内で高齢者が死亡する原因の四分の一を占めるといわれています。

ヒートショックを起こしやすい人
・65歳以上である
・高血圧、糖尿病、動脈硬化の病気を患っている
・肥満気味である
睡眠時無呼吸症候群など、呼吸器感に問題がある
不整脈がある
・自宅の脱衣所野浴室似暖房器具がない
・一番風呂似入ることが多い
・熱い風呂が好き
・お酒を飲んでから入浴することがある

どれかひとつでも当てはまれば次のようなヒートショック対策を行うことをおすすめします。

・脱衣所に暖房器具を置くなどして、入浴前に脱衣所を暖かくし、居室との温度差をなくす

・浴槽のふたを開けたり、服を脱ぐ前に浴室の床や壁に温かいシャワーをまいたりなどして浴室を温め、脱衣所と浴室との温度差をなくす

・湯船に入る前に、手や足といった末端の部分からかけ湯をして、徐々に体を温めたり、ぬるめの湯でじんわりと体を温めたりする

・いきなり方まで湯船に入らずに、足からゆっくりと、徐々に型までを沈めていく

・入浴時間はほんのり汗ばむていどにする

・湯船から出る際は、急に立ち上がらずにゆっくりと立ち上がって湯船からでる

・服薬後や飲酒後の入浴は避ける

・入浴の前後にはコップ一杯程度の水分を補給する

ヒートショックを起こさないための部屋間の温度差はプラスマイナス三度が理想とされています。
冬を健やカニ乗り切るためにも、室内でも出来る限り温かい服装を心がけ、体に負担をかけないようにしましょう。

おぼろ昆布と切り干し大根は魅力の乾物

スーパーの乾物売り場には干ししいたけ、高野豆腐、煮干しなど、お値段が安くて効能あふれる健康食材が多く並んでいます。

なかでもとりわけ、私が気にかけているのは、おぼろ昆布と切り干し大根。
海の幸と山の幸ですから、栄養面の特徴は正反対とも思われるかもしれません。
けれども、特にミネラルの含有バランスについて見るとおもしろいことに実に似通っています。

・カルシウム
骨の主たる材料であり、精神面を安定させる作用もあります。

心臓や血管の機能を正常に似保つほか、脂肪の代謝にも関わります。

体内の水分代謝を調節してして血圧をを安定させたり、毒素をの排出を促す。
加えて、食物繊維が豊富なことも両者の共通点でありますが、ここで見逃せないポイントがひとつ。
おぼろ昆布と切り干し大根では、含まれている食物繊維のタイプが異なります。

おぼろ昆布の食物繊維はアルギン酸という成分で、これが独自のぬめりの正体。
その一番の特徴は水溶性であることで、すなわち体内で水に溶けて、ネバネバの状態になるのです。
ネバネバに変化したアルギン酸は、食事で一緒に摂った糖の吸収を遅らせて、食後血糖値の急上昇を防ぎます。

また、おぼろ昆布に含まれるカリウムは、アルギン酸と結びついて胃腸内に入り、そこで放出されることで、血圧安定に働くのです。

アルギン酸歯体内のコレステロールの消費にも関わることも考えると「血液、血管トラブルを改善に導く食物繊維」といえるでしょう。

一方、切り干し大根の食物繊維は水に溶けないリグニンという成分。
胃の中に長時間とどまることから、満腹感を、保って食べ過ぎ防止に貢献します。

リグニンは大腸でも体内に吸収されず、水分を吸ってふくれ上がることで、腸壁を刺激して排便を促します。
便のボリュームと水分量をも同時に増やすので、力むこともなくすんなりと排便がてきるようにもなります。

すなわち、切り干し大根のリグニンは「ダイエットや便秘改善」にてきめんの食物繊維なのです。

どちらも体内にとってはうれしい効能に間違いなく、おぼろ昆布と切り干し大根はぜひ常備しておきたい乾物コンビといったところ。

食べ方は皆さん好みがあると思いますが、寒さ厳しいこの時期には、和風スープの具にするのもおすすめでしょう。

視力アップ果実!「アサイベリー」

視力向上や目の不調軽快に役立つ天然食品としてら南米の熱帯雨林で育つ果実、アサイベリーが世界的2注目されています。
アサイベリーはヤシ科の植物でら小さく丸い果実は濃い紫色。ビタミン野ミネラルが充実しており、アメリカやブラジルでは疲労回復やエイジングケ(老化予防)に食されています。

更に最近ではアサイベリーにはアントシアニンという天然の色素がずば抜けて豊富であると判明。
アントシアニン歯視力回復にてきめんと評価されている有効成分で、豊富に含む食品ではブルーベリーが一般的に知られています。
しかしアメリカにおける詳しい比較結果によると、ブルーベリー100グラム中のアントシアニン量は89グラムでアサイベリーはその約4・6倍の414㎎を含有。 

さらにその豊富なアントシアニンが体内で実際に作用するかを調べた研究でも、アサイベリーの抜群の効力が判明しました。

改めてアントシアニンが視力回復に役立つ3つの理由を紹介します。

①抗酸化作用で目の老化を防ぐ
アントシアニン歯、水晶体や網膜の老化を加速させて、視力低下の元凶となる活性酸素を除去します。
この働きを抗酸化作用といいます。

②目の毛細血管の血行を促進
アントシアニン歯さらに、毛細血管を流れる血液中で発生する活性酸素も除去します。
この働きによって、目全体の血液がサラサラに維持されます。

ロドプシンの再合成を促進
ロドプシン歯網膜の色素体で、光を、浴びると分解、再合成をしますりこの刺激が脳に伝わり、私たち歯「ものを見るのです」。
アントシアニンはこのロドプシンの再合成を促進します。
またアントシアニンが網膜の神経や血管を保護して、緑内障、糖尿病性網膜症など失明すら招く目病まで退ける可能性があります。


アサイベリーアントシアニンは、目の毛細血管、水晶体、網膜との相性がよく、吸収されやすいことも特徴です。そのため、痒み、ぼやけ、目精疲労などのすばやい軽減が期待できます。




簡単・手軽にできる健康術米ぬかの上手な食べ方

米ぬかは便秘があっさり解消!
米ぬかはそのままの状態で、長くほぞんしておくと酸化(劣化)してしまうことがあります。

これは米ぬかに植物性脂肪が多くの含まれているからです。この植物性脂肪であるリノール酸のような不飽和脂肪酸は、コレステロールを、下げる働きがあるのですが、酸化してしまうとその効果がなくなってしまいます。
米ぬか歯精米した時点から酸化が始まります。
放置している間にも酸化歯どんどん進むので、早く消費するとことが大事です。保存状態にもよりますが賞味期限は精米から一週間が目安。

しかし米ぬかをフライパンなどで乾煎りすれば米ぬかに含まれる水分が蒸発し、長持ちさせることができます。

なるべく新しい米ぬかを購入し乾煎りしたら、あら熱を取りら密閉容器に入れ冷蔵庫で保存します。
炒るときはフライパンに油気が残っていないかどうか注意してください。炒った米ぬかは半月程度で食べきるのが目安です。

1日大さじ一杯程度が摂取量の目安です。多く摂りすぎるとお腹がゆるくなることがありますので自分で調整することをおすすめします

米ぬかの作り方
①フライパンに米ぬかを敷いて、あぶらを引かずにしやしゃもじで混ぜながら弱火で炒る。

f:id:totorijn:20150311174905j:image

②2〜3分で香ばしい匂いがしてきたら完成。あら熱を取って密閉容器に入れて冷蔵庫で保存

f:id:totorijn:20150311174924j:image

③摂取量の目安は一日大さじ一杯程度。コーヒーまたは好みの飲み物に混ぜて摂取する。

f:id:totorijn:20150311175002j:image

注意点
炒った米ぬかは半月程度で食べきるのが目安!

喫煙の新リスクロコモティブシンドロームを引き起こす「筋肉減少症」

骨粗鬆症や寝たきりも誘発したり肺がんや肺気腫の危険性、健康に対する悪影響や、依存性の問題などさまざまな警告分とともに販売されているタバコ。
喫煙にまつわるリスクは広く知られていますが、チェコ共和国のチャールズ大学の研究グループが、国内の医学誌であるファジオロジカル・リサーチ誌にて、昨年末、さらなるリスクを発見しました。

それは、筋肉減少症。主に筋肉の使用不足が要因となり文字通り筋肉が減少していく障害です。
研究グループは筋肉減少症がほかの要因に独立してどれだけのリスクを高めているか、過去のタバコと筋肉減少症の関連性を扱った文献を解析するとともに十二件の研究を総合的に分析。

二万二千人以上を対象としたところ、筋肉減少症のリスクは男女ともに二割高くなるとの結果がてました。
この筋肉減少症は放置すると現在新たな障害として認識されつつあるロコモティブシンドロームをも引き起こしかねません。
ロコモティブシンドロームとは運動器障害のため移動機能の低下を来した状態のこと
簡単に言えば筋肉骨が弱り移動をするのが困難になった状態で進行すると介護の必要になる可能性があります。

筋肉減少症のリスク上昇はたったの二割とはいえいつまでも健康て、さらには自分の足で生涯歩き続けるためにもタバコは控えめにするかきっぱりやめてしまったほうがいいかもしれません

痛み、しびれの悪化を招く毒素を血流酸素で一掃する「筋肉ポンプ体操」

関節や筋肉の痛みやしびれを即効性にやわらげる「筋肉ポンプ体操」をご紹介します。
道具は一切いらずやればその場で痛みがやわらぐことからぜひおすすめです。

痛み、しびれは毒素で汚れた血液がら関節の
周りによどむことで発生します。

打ち身やねんざのみならず、ヘルニア、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症などの場合も血流のよしあしこそ症状飽和こカギを握っていると考えています。

問題は血流活性の急所がどこにあるかで、これは腰やひざなど、痛みが起きている患部そのものとは限りません。
注目しているのは足はそもそも重力の影響によって血液がよどみやすい部分です。

足の筋肉が衰えて血液を押し流すという筋肉のポンプ作用が弱くなれば血液はますます停滞します。
ピンポイントでいえば股関節(人体で最大の関節)と、太もも(太い血管か大きな筋肉に包まれている)は血流活性の二代急所といえるでしょう。

筋肉ポンプ体操の目的とはこの股関節を包むおしりと太ももの筋肉のポンプ作用を意識的に高めて血流を盛んに促すことにあります。
やり方は簡単で仰向けに寝るか、イスに座った姿勢であしさきから太もも、おしりの筋肉に「ギュッっと力を入れる」、次に「スッと力を抜くを繰り返すだけ」

筋肉がちぢむ、ゆるむという動きによって、毒素で汚れた血液を押し流すポンプ作用が即座に発揮されるのです。
この時におしり、足と同じリズムで腕にも力こぶを作るように力を入れる、力を抜くことを繰り返すと首こりや肩こりの改善にも役立ってくれます。

動脈硬化予防に効果あり!「ココア」の効能

冬を過ぎても飲みたいココアの主成分であるカカオポリフェノールに含まれるエピカテキンという成分が血圧を下げること、動脈硬化の原因となる活性酸素を除去する効果があります。
ですがココアの効能はそれだけではありません。
ココアに含まれるポリフェノールには免疫力をアップさせるほか、抗酸化作用があります。また、亜鉛マグネシウムなどのミネラルは体調を整えるともに体を温める効果があります。

さらにココアには意外に食物繊維も豊富なため、腸内環境の改善をも期待できるでしょう。
このようにさまざまなよい効果をもたらしてくれるココアですが、近ごろではココアに含まれるフラバノールという成分が課題処理能力も高めてくれることがイタリアの研究グループにより判明しました。

課題処理能力とは、すなわち物事を考える力。
また脳にある海馬体の歯状回と呼ばれる部分の機能、認知能力の強化が認められたと報告しています。
ココアの源流であるカカオの学名ギリシャ語で「神様の食べ物」を意味しています。
その意味に違わぬ素晴らしい効果を持つココアは冬を過ぎてもずっと摂り続きたいですね。